ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議 (WAF東京)とは
アライアンス・フォーラム財団では、1999年から公益資本主義社会の実現に向けて、短期の利益に偏重しない、中長期視点での経営の重要性を訴え、政策提言など、様々な活動を行っております。ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議では、世界の潮流や社会環境の変化に着目しつつ、制度改革や法改正、ヘルスケア分野に関する議論を行い、公益資本主義の実現とその世界への展開に関し、我々が取り組むべき戦略を毎年提言しております。
公益資本主義とは
会社は株主のものではない。
会社は社会の公器である。
1997年、米国の主要経営者からなる「ビジネスラウンドテーブル」が、株主第一主義を宣言した後、「会社は株主のもの」と考える「株主資本主義」が世界中に広まりました。しかし、会社は株主や経営者だけでなく、従業員、取引先、地域社会、地球環境などの会社を支える仲間、すなわち「社中」全体に貢献して企業価値を上げます。すなわち、「会社は社会の公器」であり、事業を通じて社会に貢献するからこそ、利益を生み出すことができるのです。これが本来あるべき資本主義「公益資本主義」です。
過去のWAF東京
2021ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議 ダイジェスト映像
2020ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議 ダイジェスト映像
2020ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議
2020年10月15日
テーマ :日々変化する「日常」において豊かで健康な中間層を創りだす公益資本主義
2019ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議
2019年10月16日
テーマ:公益資本主義2050年の国家目標-天寿を全うする直前まで健康でいられる社会の実現-
2017ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議
2017年11月9日
テーマ:公益資本主義長期経営戦略 ~桁外れの成果(経済効果と世界レベルの戦略)を確実にするためのロードマップ
2016ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議開催
2015年10月29日
テーマ:公益資本主義による成長戦略 “GDP600 兆円実現は可能”
2015ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議開催
2015年10月29日
テーマ:公益資本主義と成長戦略
2014ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議
2014年11月20日
テーマ:公益資本主義~経営指標と制度構築~